新着記事
-
大学3年の冬から間に合う?公務員試験に逆転合格するための対策法とは
オンライン×最短で公務員試験合格を目指せる「公務員バディ」を運営しているミキサックです! 「公務員試験って、大学3年の冬から始めても間に合うの?」と不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。 周囲の受験生がすでに動き出している中、自分は... -
公務員試験の面接マナーとは?入室・退室時のマナーや身だしなみ・服装のポイントを解説
公務員試験の面接に合格するためには、面接でのマナーが非常に重要です。受け答えがしっかりできていても、面接マナーが身に付いていなければ不合格になる恐れもあります。 反対に、受け答えが苦手な方でも面接マナーが徹底出来ていれば、面接官に好印象を... -
地方上級は難しすぎる?それでも受かる人の戦略を徹底解説
オンライン×最短で公務員試験合格を目指せる「公務員バディ」を運営しているミキサックです! 「公務員試験の地方上級は難しすぎるって聞くけど、自分でも合格できるか心配…」と思い、挑戦することに躊躇している方も多いはずです。 しかし、難しいといわ... -
公務員試験の服装は?筆記・面接試験別の服装やアイテム別のポイントも解説
公務員試験に合格するためには、筆記・面接試験共に試験管への第一印象が重要です。第一印象を判断するものとして、表情や言葉遣い、服装、立ち振る舞いなどが見られます。 中でも、服装は受験者の印象を決定付けやすい要因であり、非常に重要な要素の1つ... -
【最新版】SPIだけで受験できる公務員試験まとめ|対策法・倍率・合格のコツまで解説
「公務員試験に挑戦したいけど、教養試験が難しそう」と感じている方におすすめなのが、SPI形式の受験です。 SPIはもともと企業の採用試験などで使用されることの多かった適性検査ですが、最近では多くの自治体が地方公務員の試験にSPIを導入しています。 ... -
公務員試験の面接カードには何を書く?記載内容や記入例、作成時のポイントを解説
公務員試験の際に必ず記載しなければいけないものとして「面接カード」があります。面接カードは、面接官が受験者の情報を得るために確認する資料であり、記載内容や書き方によって最初に与える印象が大きく異なります。 そのため、適切な方法で面接カード... -
判断推理が苦手な人のための公務員試験対策|最短で点数を伸ばす方法
「判断推理の問題が全然解けない…」 「考え方がわからなくて、いつも時間だけが過ぎていく」 そんな風に悩んでいませんか? 公務員試験を目指す多くの受験生にとって、判断推理は“壁”になりやすい科目です。 特に独学の方や、文系出身の方の中には、「もう... -
【公務員試験が無理ゲーと感じた人へ】合格に必要なことを徹底解説
本記事をご覧になっている方は、勉強がうまくいかずに焦りや不安を抱え、「公務員試験って無理ゲーすぎる…」と感じているのではないでしょうか。 しかし、公務員試験は正しい戦略のもと対策をすれば、誰でも合格できる可能性があります。 そこで今回の記事... -
公務員試験の面接対策は独学では無理?独学で対策する際のポイントや向いている人の特徴を解説
「公務員試験の面接対策は独学でも合格できるの?」と疑問に抱いている方もいるのではないでしょうか。 中には、独学で面接試験に合格した方もいるでしょう。しかし、全員が独学に向いているわけではないため、そもそも独学が向いていない人もいます。 今... -
公務員の中途(経験者)採用に受かる人とは?厳しさを乗り切る秘訣を紹介
中途採用で公務員を目指そうと思っている方は、きっと今の仕事に不安や限界を感じているのではないでしょうか。 しかし、いざ転職しようと思っても年齢制限や試験の大変さ、未経験ゆえの不安など、数々の壁を感じている方も多いはずです。 そこで本記事で...